2025年3月28日(水)午後、ミャンマー中部で地震が発生し、タイなど周辺国でも建物が倒壊するなど大きな被害が出ています。被災された方々に心より哀悼の意を表します。
現在、NPO共生フォーラム関連企業において約200名のミャンマー出身者の仲間たちが日本国内で勤務されています。そのご家族にも大きな影響があることをお聞きしております。
そこで、One Asia One Family の思いのもと、ミャンマー災害支援募金を開始いたします。皆様からの寄付は、被災地での復興支援や必要な救援物資の提供として、直接的にミャンマー現地にお届けしたいと考えています。小さな思いが、大きな支援の輪になるように活動をしてまいります。
今後、被災地域では再建や復興に向け、様々な協力が必要になると思います。是非皆様にはご支援の輪を広げる協力を頂けましたら幸いです。
被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
【募集期間】2025年4月1日(火)から2025年5月2日(金)まで
【入金期限】2025年5月16日(金)までとさせていただきます。
なお、添付している申込書はメールやFAXで送信いただいても構いません。
ファクス:048-644-0880 / メール:info@tomoniikiru.or.jp
ぜひ、被災された方への支援に向け、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
» ミャンマー地震 義援金募集ご案内[PDF]
» ミャンマー地震 義援金お申込書[PDF]
石川県知事 馳浩様より御礼の手紙と義援金配分計画のお知らせを頂戴いたしました。
» 御礼の手紙(石川県知事 馳浩様より)[PDF]
» 石川県令和6年能登半島地震義援金配分計画(第二次配分)[PDF]
台湾東部沖で4月3日に発生した大規模な地震により、甚大な被害に遭われた方々を支援するため、
被災地や被災者支援を目的とした募金活動を開始することといたしました。
添付資料をご確認の上、ご支援をいただけますと幸いです。
【募集期間】2024年4月5日(金)から2024年5月7日(火)まで
【入金期限】2024年5月17日(金)までとさせていただきます。
なお、添付している申込書はメールやファクスで送信いただいても構いません。
ファクス:048-644-0880 / メール:info@tomoniikiru.or.jp
ぜひ、被災された方への支援に向け、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
» 台湾花蓮県地震 義援金募集案内[PDF]
» 台湾花蓮県地震 義援金お申込書[PDF]
石川県会議管理者から領収書が送られてまいりました。
» 石川県会議管理者から領収書[PDF]
また、下記のホームページにおいて、第8541行に掲載されました。
» 令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について
» 義援金をお寄せいただいた方々
令和6年1月1日(月)午後4時10分ごろ、能登半島地震災害により、石川県等に甚大な被害が発生しました。この災害による被災地の方々の生活を支援するため、共生フォーラムにおいて支援金の募金活動を行い、令和6年2月21日(水)に石川県東京事務所を訪問し、グループの皆さんから頂いた「志向」義援金(総額1,468,163円)をお渡ししました。
日頃より、当法人の運営につきまして、格段のご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
児童養護施設「共生の家」では定期的な広報誌、「共生の家通信」でもご案内させて頂いてます通り、現在11名の(令和4年12月31日現在)の子ども達が元気に生活をしております。そこで、引き続き「共生の家里親会員」の会員の皆様には、今年も里親会員の継続をお願い申し上げます。
▼「里親個人会員」ご希望の方、下記のURLから申し込みください。
https://forms.gle/Zz9e761g4mc2Lqb27
▼「里親法人会員」ご希望の方、下記のURLから申し込みください。
https://forms.gle/bX3q188AuMWXERry5
日本とカンボジアの未来のために。
私たちNPO法人共生フォーラムは
高齢者がいつまでも自分らしく・生き生きと過ごせるように
様々な角度から応援している組織です。
また、カンボジア の子どもを支援する活動も行っています。
これまでの活動では、小中学校や職業訓練校、
病院などを建設し
現在でも運営を支援しています。